遺品整理を依頼する際、プロフェッショナルで心地よいサービスを受けるためには、業者選びが非常に重要です。遺品整理は故人の思い出が詰まった大切な作業であり、適切な業者選びによってその品格を保つことができます。しかし、業者によって質は大きく異なり、適切な選択をしなければ、追加料金が発生したり、不十分なサービスに終わることもあります。このブログ記事では、遺品整理依頼を成功させるための重要なポイントを紹介していきます。まずは電話対応から見積もり、ウェブサイトのチェックまで、業者の質を見分けるための具体的な方法を把握することがスタート地点となります。理想的な遺品整理のための知識と洞察を深めていただくために、項目ごとに詳細な解説を行います。
電話連絡にて遺品整理業者の質を見分けるポイントとは
電話対応は遺品整理業者のプロフェッショナリズムを見極める最初のステップです。
オペレーターと現場スタッフが電話対応する場合がありそれぞれ企業色が違う
遺品整理業者に電話をかけた際、対応するのはオペレーターや現場スタッフなどさまざまです。各スタッフの対応の仕方や言葉遣い、情報の正確さから、その業者の企業文化や研修の有無、スタッフの教育レベルなどが伺えます。プロフェッショナルな対応をする業者は、客の不安を解消しやすく、信頼につながります。一方で、不明確な回答や不親切な対応は警戒が必要です。
「名前、電話番号」などを復唱されたか?電話応対マナーを確認する!
電話での問い合わせ時、業者が名前や電話番号を正確に復唱するかは、その業者の対応の丁寧さを示す重要なポイントです。この小さな配慮が、業者がどれだけ細部にわたって気を遣えるかの指標となります。また、応対中の言葉づかいや待たせ時間、質問に対する回答の具体性も重要な判断基準です。これらのマナーがしっかりしている業者は、作業も丁寧に行ってくれる可能性が高いです。
「クッション言葉」を上手に活用できているのか?
お願いする場合 | 「おそれいりますが」 |
---|---|
「お手数おかけしますが」 | |
「お忙しいところ申し訳ありませんが」 | |
何かを尋ねる場合 | 「失礼ですが」 |
「差し支えなければ」 | |
断る場合 | 「大変心苦しいのですが」 |
「ご意向に添えず申し訳ありませんが」 | |
相手に落ち着いてほしい場合 | 「さようでございましたか」 |
「おっしゃるとおりです」 |
「少々お待ちください」や「恐れ入りますが」といったクッション言葉の使用は、電話応対の質を測る指標となります。これらの言葉が適切に用いられているかは、業者の育成体制やサービスへの配慮が感じられるため重要です。顧客としては、こんな細かな部分にも気を配る業者であれば、遺品整理の際も同じように丁寧な対応を期待できます。
訪問見積の際に遺品整理業者の質を見分けるポイントとは
訪問見積もりは、実際の遺品整理作業への進展において重要な手続きです。
「1式」〇〇円が多い見積書は要注意!細かく質問しましょう!
見積もり書で「1式」などと一括りにされた料金設定が多い場合、その内訳が不明瞭であることが多く、後に追加料金が発生する恐れがあります。見積もりを受けた際には、費用の内訳を具体的に聞くことが重要です。それにより、業者が透明性を持って運営しているかどうかがわかります。また、納得いくまで細かな項目について質問することが、後々のトラブルを避けるためにも必要です。
見積書以外に作業請負契約書は持参しているのか?
遺品整理業者が訪問見積もりの際に、作業請負契約書を持参しているかどうかも大きなチェックポイントです。契約書には作業内容、料金、予定日などが明記されており、これがないと作業の範囲や費用に関して後から誤解が生じる原因となります。作業請負契約書をしっかりとチェックし、不明点は事前に解消しておくことが推奨されます。
作業請負契約書に「クーリングオフ」や「追加請求なし」の記載はあるのか?
作業請負契約書をチェックする際には、「クーリングオフ」の規定や、「追加請求なし」という文言が記載されているかを確認することが大切です。これらの記載があるかどうかは、業者が消費者の権利を尊重しているかの指標とも言えます。これにより、契約後に不安や疑問が生じた際に、一定期間内であれば無条件で契約解除が可能です。
遺品の物量や料金の説明に根拠はあるのか?
遺品整理の見積もりでは、どれだけの物量があり、どのように処分するかによって料金が大きく変わってきます。そのため、業者が提供する料金設定や物量の見積もりに合理的な根拠があるかを確認することがカギです。根拠のある説明を受けることで、サービスの透明性が保証され、遺族としても安心して整理を任せることができます。
物量の計測方法は主に以下の3タイプが考えられます。当然、目視だけよりも計測器を使う方が正しい物量の計測に近づきます。
- メジャー・巻尺
- レイザー距離、面積測定器
- 目視のみで計測
また料金の計算方法も納得いくまで質問しましょう。
遺品整理業者探しでウェブサイトを見る際に注意すべき点とは
ウェブサイトは業者の情報を網羅する重要なツールです。
会社案内はしっかりと確認しましょう!代表挨拶、企業理念など
遺品整理を依頼する業者選びでは、ウェブサイト上の会社案内を入念にチェックすることが不可欠です。代表の挨拶や企業理念、必要な資格を保持しているか等、その内容から業者の姿勢やサービスの質、さらには整理作業に対する真摯さを見極めることができます。
保有資格、企業年数、業界での実績を確認するべき!
遺品整理業者を選する際には、その業者が持つ資格や設立からの年数、遺品整理における実績を確認することが重要です。これらの情報は、業者が長期にわたり安定してサービスを提供しているか、また技術力が確かであるかを示すものであり、安心して任せられる業者かどうかの判断材料となります。
IICRC 国際資格(MIND COMPANY)※日本で言う「特殊清掃」のライセンスです。
資格の重みから言ったら「国家資格または国際資格」「社内資格」「民間資格」の順になるかと思われます。どんな保有資格があるのかを見るとその会社の方向性が見えてくるでしょう。また企業年数も業者選びには加味しましょう。当然、企業年数が長いほど信頼性は高いです。最後の「業界での実績」ですが、遺品整理業界は非常に嘘つきが多いので気をつけましょう!絶対に告知を真に受けてはいけません。例えば創業3年で「作業実績4,000件」と告知している場合は、1年中休まずに営業して毎日4件程度の遺品整理を行っている計算になります。これは非現実的な数字です。遺品整理会社の何%が本当の作業実績だろう?といつも疑問に思っています。
まとめ
このガイドでは、遺品整理業者選びの際の重要なポイントを詳しく説明しました。遺品整理は心情的にも難しい作業ですが、この情報を基に適切な業者を見極めすることで、安心して作業を委託することが可能です。
- オペレーターと現場スタッフが電話対応する場合がありそれぞれ企業色が違う
- 「名前、電話番号」などを復唱されたか?電話応対マナーを確認する!
- 「1式」〇〇円が多い見積書は要注意!細かく質問しましょう!
- 見積書以外に作業請負契約書は持参しているのか?
- 遺品の物量や料金の説明に根拠はあるのか?
- 会社案内はしっかりと確認しましょう!代表挨拶、企業理念など
- 保有資格、企業年数、業界での実績を確認するべき!
この記事がきっかけで、あなたが理想の遺品整理業者と出会えたら幸いです。もし理想の遺品整理業者が見当たらない場合は、当社へのご連絡をお待ちしております。